絶品!簡単『豆腐とシーチキンのアヒージョ』の作り方♪

あーーーー家事疲れた!酒が飲みたい気分。でもおつまみ作るのめんどい。
では、ささっと簡単に作れるおつまみを紹介します。
それが…『アヒージョ』です♪
・お洒落なバルとか、スペイン料理のお店でしか食べられない
・材料費が高そう。
家で作るには、何だか敷居が高そう…そんなイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
私、超ズボラ主婦が断言します。
アヒージョ、めっっっちゃ簡単に作れます!!!!
材料も、冷蔵庫にあるもので今すぐ作れますよ♪
目次
そもそもアヒージョってなに?
アヒージョは、スペイン語で「小さなにんにく」という意味で、オリーブオイルとにんにくを煮込んだスペイン料理のことです。
エビやイカやタコなどの魚介類と、マッシュルームなどのきのこがよく材料の具に使用されます。

エビとかタコとかの高級品なんて家になーーーい!

そういうだろうと思ったから、家で作れるアヒージョを紹介するよー
絶品!ズボラ流『豆腐とシーチキンのアヒージョ』の作り方
【材料】
・水切りした絹豆腐…半丁
・☆シーチキン…缶の半分くらい
・☆オリーブオイル…50g(豆腐が半分浸るくらい)
・☆にんにく…一片
・☆コンソメ…小さじ1
・☆塩胡椒…適量(多めのが美味しい!)
・鷹の爪(なければ一味や七味でもOK)…少々

レシピざっっっっっつ!!!!
ズボラ流なので。笑
そのくらい適当に作っても美味しくできてしまうんで、パパッと作るにはもって来いなんです。
エビとかタコとか、高い魚介類には頼りません。
代わりにシーチキンで魚介の旨味を引き出します♪

じゃあ、作り方の紹介するよー
【作り方】
①絹豆腐を水切りします。すぐに使いたい場合は、豆腐をキッチンペーパーで二重くらいでくるんで、500wのレンジで3分加熱すればOKです。
②にんにくをすりおろす(みじん切りでもいいですが、すりおろしたほうがにんにくの風味が出ます♪)
③耐熱皿(アヒージョの器)に、☆の材料を全て入れます。
④水切りした豆腐を手で一口大に千切り(火傷に注意!)して、耐熱皿に入れます。
⑤鷹の爪(もしくは一味、七味)を材料が全て入っている耐熱皿の具材の上から振りかけます。
⑥アルミホイルをかぶせて、オーブントースターで約10分加熱します。
⑦完成!

あっという間に…というか、材料を入れてオーブンに入れておいて放置しておけばできてしまいます。
また、オーブンで熱することで豆腐から水分が出てくるので、オリーブオイルも少なめで作ることができます。
食べてみて、塩気が足りなければ、塩胡椒で味を整えてください。
豆腐とシーチキンのいいところは
・とにかく安い!
・火の通りが早い→時短
・そのままでも食べられるものだから、生で食べちゃった!とかの心配がいらない。笑
そしてアヒージョのお供と言えば、パンです。
バゲットなんかがあれば一番いいんでしょうけれど、私は食パンをカリカリに焼いて一緒に食べてます。
アヒージョ×食パンの組み合わせで、充分美味しく食べられます。(でもバゲットも食べたい 笑)
余ったアヒージョオイルでアレンジも☆

ごちそうさまーっ!あ、アヒージョオイル余っちゃった。

じゃあ、こんなアレンジに使ってみたらどうかな?
①アヒージョオイル×パスタ=即席フラペチーノ
アヒージョオイルにはにんにくや鷹の爪など、ペペロンチーノの材料が入っています。
アヒージョオイルをフライパンで熱して、茹でたパスタと茹で汁(大さじ2程度)を入れて、プライパンでさっと炒めれば、即席フラペチーノの完成です。
きのこやベーコンなどを加えれば、より一層美味しくなりますよ♪
②アヒージョオイル×ご飯=洋風ぶっかけご飯
レシピでもなんでもないんですが 笑
あったかいご飯にアヒージョオイルをかけて食べるだけでも美味しいんです。
時間がなくてもパパッと食べることができます♪
③アヒージョオイル×キャベツ=洋風キャベツ炒め
油の代わりにアヒージョオイルをフライパンで熱し、キャベツをさっと炒めて塩で味を整えたら完成です。
基本的にどんな野菜を炒めても大体美味しくなるので 笑、色んな野菜で試してみるのも面白いですよ。
『豆腐とシーチキンのアヒージョ』まとめ
いかがでしたでしょうか?
・アヒージョ=オリーブオイルとにんにくの煮込み料理
なので、オリーブオイルとにんにくさえあれば、アヒージョを作ることができてしまうんです。
今回お伝えしたアヒージョは、豆腐とシーチキンを使用したレシピでしたが、もちろん他の材料でも作ることは可能です!
例えば、アヒージョに使うきのこは基本的にはマッシュルームですが、しめじやしいたけなどでも美味しく作れますし、シーチキンの代わりに鯖缶で作ることだってできます。
アヒージョは、アレンジ無限大です☆
ぜひ、皆さんも作ってみてください♪