頑張りすぎてないですか?疲れてしまった時の解決方法

ミニマリスト思考

皆さんの幸せを願ってます。えりぞうです。


頑張り屋さんの皆さん、いつもお疲れ様です。


エンジン全開で頑張っていたのに、


『なんだか疲れたな…』

『休みたいな…』


一気にしんどくなってしまう時、ありませんか?


でもいざ休もう!と思っても、仕事や主婦業が山積み!


どうすればいいのかわからない。


そんな時、どうすればいいのか、
今すぐ始められることから順番にお伝えします♪


① 疲れていることを自覚する

まずは、自分で自分の体調を、しっかり理解すること。



『みんなはもっと頑張れている』とか、他人と絶対に比べない。


人それぞれ、頑張れる時期は違います。


頑張っているように見える人は、もしかしたら、貴方が頑張っている時に
しっかり休んでいるかもしれません。


そしてキャパシティも人それぞれ違うので、まずは自分がどれくらい頑張ったら疲れるのかを理解しておけば、早い段階で休めますし、回復も早いです。


② 弱音を吐くことだって大事です

本当に辛い時、心から甘えられる場所は、ありますか?


それは、家族でも旦那さんでも友達でも、いいんです。


もし、近くにいない、という方はカウンセリングに行くという選択肢もあります。


カウンセリング…というと、何だか敷居が高く感じますが、ネットで調べてみると、色んなカウンセリングがあるので、自分に合ったところを選んでみてくださいね。


泣いたり、叫んだり。時には吐き出すことが必要です。


心のデトックスをしましょう♪





ここからは、実践編です。

少しだけ、勇気が必要になってきますので、心の準備ができたら読んでみてくださいね。





③ 優先順位を決める

絶対にやらなくてはならないことを1として、順番に書き出してみてください。
優先順位が分からない場合は、やりたいことを1として順番に書き出してみましょう。


書けたら、下の順位に目を向けてください。


下の順位のもので、自分の体を休めることより大事な予定ってありますか?


・そこまで仲良くない友達と遊ぶ

・行きたくない飲み会


こうゆう予定は全部キャンセルしてください。


LINEで一言、『予定ができた』これで解決です。笑


④ やらなくてはならないことも休む

優先順位、低いものをなくしても、疲れが取れない場合、
相当疲れてしまっています。


多分、優先順位が高いものって、働いている人は仕事であったり、主婦さんでしたら主婦業ではないでしょうか?


自分がいないと、会社や家のことが回らない!と責任感を強く持たれている方もいらっしゃる方もいるかと思いますが、


大丈夫です。回ります。笑


他の人に仕事を任せればいいし、主婦業は一旦、旦那に任せればいいんです。


厳しいことを言ってしまうと、そこまで追い込んだのは自分自身です。


断る選択肢を選ばなかった自分自身です。


ここで、大きな勇気が必要となってきますが、


『これ以上、できません。』

『休ませていただきたいです。』


しっかり本音を伝えることです。



本音を言わない限り、周りの人は、貴方が疲れてしまっているなんて気づきません。


いつかは気づいてもらえる…そのいつかは自分の言葉で伝えた時に初めて理解されるものなんです。


心のどこかでは分かっていたけれど、後回しにしていたこと、こうゆうタイミングだからこそ、しっかりと向き合ってみてはいかがでしょうか?


人を思いやる前に、自分自身を思いやってあげましょう♪

いかがでしたでしょうか?



自分の心の状態によって、①はできるけど④はできないなど、あると思います。


無理のない範囲で、実践できるものからはじめてみてください。


人を思いやるのはとっても素敵なことですが、でも一番に自分自身を思いやってあげてくだいね♪