『旦那と性格が合わない…』それってラッキーかも!

夫婦のこと

最近週末は天気が悪くて悲しいです。えりぞうです。


週末ということで、旦那さんとお出かけ!という方もいらっしゃるのではないでしょうか。


一緒にお出かけするってなると、お互い行きたいところを言い合いますよね。


奥さん『遠出したーい!』

旦那さん『え、遠出めんどい…もっと近場にしようよ。』


あ。ちなみにこれは、先週の私達の会話です。笑




私は色んなところにお出かけしたい派なんですけど、旦那は家でゲームしてたいインドア派。同棲期間も含めると、一緒に暮らして5年。この5年間、この件での喧嘩はしょっちゅうでした。


それ以外でも、


・文系
・色んなことに興味がある
・考える前に動く
・コミュニティを増やしたい!

旦那
・理系
・特定のもの以外に全く興味がない
・慎重型
・人見知り


まぁ、真逆ですね。笑


私達夫婦のように、自分にはないものを持っている相手に惹かれて、結婚した方もいらっしゃるかと思います。


ですが、一緒に楽しくお出かけしたいと思っても、乗り気じゃなかったり、趣味の話をしても、あまり興味を持ってもらえない…やっぱりそういうことの積み重ねって溜まっていくもの。


だからといって、相手には相手の考えがあるので強要するのはダメなんだろうな…なんて、悩んでいた時期もありました。


ふと、昔の恋愛のことを思い出しました。


昔、お付き合いしていた人は自分が好きなものが一致していたので、趣味もあって、行動範囲も似ていました。そして、全てにおいて自分よりスペックが高かったので尊敬もしていました。


ただ、一緒にいると得られるものも多かった分、プレッシャーも大きかったんです。


美術館に行くのが好きなんですが、当時よく一緒に行っていました。相手に合わせて背伸びをして、自分の意見を言っていたので、正直、しんどかったです。


そして今も美術館にはよく行くのですが、自分のペースで見ることができるので、あの頃よりも美術館が好きになりました。


そんな過去があったからこそ、正反対の旦那と一緒に過ごすのも悪くないな、と感じるのです。


元々、依存型タイプの人間だったんですが、正反対となると、ある程度勝手に自立します。笑


相手の趣味に合わせたりもしてたんですが、やっぱり興味ないものは、ないんです。


お互いやりたいことが違うんだな。じゃあ私は私で、好き勝手やらせてもらおう♪


そういう考え方に変わってから、以前よりも夫婦仲が良くなりました。


もちろん、全てが合わない訳ではなく、お互いアニメが好きだったり、美味しいものを食べに行くのが好きだったり…そういう合う部分は全力で一緒に楽しむ。合わない部分は各自で楽しむ。


そして何よりも、自分にないものを補い合えるというのが最大のメリットです。


現在フリーランスとして活動していますが、数字が苦手なので確定申告は理系の旦那に任せてます。


旦那は人見知りなので、夫婦で複数のコミュニティの中に入る時、率先して私から喋るように心がけています。


持ちつ持たれつ。


夫婦関係に何が正しくて、何が間違っている、というものは存在しません。


それならば、旦那と合わないと嘆くよりも、どうしたら楽しく過ごすことができるだろうと考えた方が、きっと楽しい夫婦生活になると思います。


考え方ひとつで、嫌だと思っていたことが、魅力的なものになることって沢山あります。


もし今、旦那さんと合わないな…と感じている方は、一度視点を変えてみることをオススメします♪


自分にとって最良の夫婦生活にしていきましょう♪