(やりたいことが見つからない)やりたくないことを手放せば、やりたいことだらけの毎日に♪簡単な4ステップ!

ミニマリスト思考

やりたいことだけをしたい!えりぞうです。


『なんだか仕事家事に追われる日々…毎日に面白みを感じないし退屈、やりたいことも見つからないし…と、とりあえず何かはじめてみようかな…』


ちょっと待ってーーーーーーーーストーーーップ!!!


やりたいことを探す前に、やりたくないことを手放すほうが先ですよ!


『やりたくないこと?嫌いだった仕事も辞めたしそこまでやりたくないことはしていないと思う…』


そう思った貴方は、やりたくないことにもっと!敏感になってみてください。


そこに気づく→アクションすることで、自然とやりたいことだらけの毎日になりますよ♪


ではその4ステップを紹介します♪


目次

  1. 「ストレスに敏感に」やりたくないことを考える
  2. スケジュール帳を見て、『モヤっ』としたら、それが答え
  3. さらに1日を細かく確認してみる
  4. ここまできたらもう大丈夫!やりたいことを全力に!

「ストレスに敏感に」やりたくないことを考える

ではまずは、やりたくないことは何ですか?と問われたら何が一番に思いつくかを考えてみましょう。


Q:今、一番やりたくないことは何ですか?

A:仕事が嫌!
家事が嫌!

Q:何でそれがしたくないのですか?

A:仕事で、〇〇さんと気が合わないから…
毎日料理を考えるのが億劫…

Q:それをしない方法はありますか?

A:上司にかけ合えば、もしかしたら…
献立をパターン化すれば、もしかしたら…


など…これはあくまで一例ですが、自分に問いかけてみて、掘り下げていくと解決策が見えてきます。紙などに書き出してみると分かりやすいと思います。


やりたくないことから目を背けず、今できる解決策に向き合うことが先決です。


掘り下げる→解決策を見つける→実行する


最初は難しいですが、慣れれば、解決することに慣れますので、まずは習慣化してみましょう♪


スケジュール帳を見て、『モヤっ』としたら、それが答え

上記のことができれば、大枠の部分は解決できます。


続いての方法は、やりたくないことはやってないはずなのにモヤモヤする方などに有効な方法です。


① まず、自分のスケジュール帳の今月のページを開いてください。(今月が終わりかけなら、来月でもいいです。)

② 1日ずつスケジュールの内容を確認してください。

③ スケジュールの内容を見て『モヤッ』としたらそれがやりたくないことの正体です。


答えが分かったら、最初に紹介した掘り下げ式で、解決策を見つけてみましょう。


私自身、この方法でやりたくないことを見つけました。


ある程度、幸せに過ごしているはずなのに、何だかモヤモヤするなーと思い、この方法を試したところ、月に一回だけある、とある打ち合わせが嫌だったんだと気付きました。(雰囲気が嫌いでした 笑)


たかが月一回のことかもしれません。


ですが、嫌なものは嫌なんだと、もっとストレスに敏感になることで、細かいやりたくないことも手放せる→ストレスが減ります。


私も、打ち合わせに行かなくて済む方法を見つけ出し、行かなくて済むようになってから凄く楽になりましたし、笑顔で過ごす時間が格段に増えました。


さらに1日を細かく確認してみる

では、もっと日常に掘り下げてみましょう。


1日のルーティンを書き出してみてください。

※例
6時00分 起床
6時05分 歯磨き
6時20分 弁当作り
6時40分 朝食
6時55分 ゴミ出し


このように、大体で構いませんので1日のスケジュールをできるだけ細かく書き出してみてください。


その後は、スケジュール帳のやり方と同じです。ひとつひとつ目を向けてみて、『モヤッ』としたらそれが答えです。


私は、これで掃除がしたくないことに気づき、ルンバを導入してストレスを軽減させました。


毎日やって当たり前なことほど、当たり前にこなしてしまうので目を背けがちですが、実はそこにストレスが沢山潜んでる…なんてことも。


当たり前にやることだからこそ、笑顔でこなせたら毎日が幸せになりますよね♪


ここまできたらもう大丈夫!やりたいことを全力に!

ここまでに

・大枠部分のやりたくないことの手放し方
・1ヶ月単位でのやりたくないことの手放し方
・1日単位でのやりたくないことの手放し方

を紹介しました。


それさえできてしまえば、あとはもう簡単です♪


やりたくないことを手放す→ストレスフリーな毎日→悩む時間がなくなる


この、悩む時間がなくなることが大切なんです。


実は、悩む時間を平均で出すと、1日2時間悩んでいるそうです。


この2時間+やりたくないことを手放した時間ができれば、相当な量になりますよね。


やりたいことが見つからない一番の理由は、日々に追われすぎてやりたいことまで目を向けることができないせいです。


人のキャパシティは決まっているので、空けることで自然と『新しいことに挑戦したいな♪』と思えるようになります。


心も時間もゆとりをもたせることが、やりたいことを見つける一番の近道です☆


いかがでしたでしょうか?


やりたいことだらけの毎日は本当に幸せです。


毎日笑顔で過ごしたい方はぜひ試してみてくださいね♪