最近つまらない…友達との人間関係を整理したい時、断捨離して新しいステージに行くタイミングかも。

ミニマリスト思考

どんな時だって好きな人たちと過ごしたい!えりぞうです。


皆さんは、人間関係に満足していますか?


友達ってとっても大事!ではありますが、月日が経つとお互いの環境の変化によって、


『あれ…話が合わない…』


なんて経験ありませんか?その違和感を放置していると後々しんどくなってきますよ!


では、そんな時、どうするのがベストなのか…ご紹介します。


人間関係は断捨離すべき


最初から強いワードで、きつい…と思われた方もいるかもしれません。


断捨離=手放す


と、考えてみてください。


学生時代は、同じ喜びや苦しみを分かち合った友達が、結婚したり、子育てしたり、キャリアウーマンとして活躍していたり…皆、新しいフィールドで人間関係を築いていきます。


フィールドか変われば、人間関係が変わるのは当然のことです。


『今までありがとう』


という感謝の想いと共に手放してください。


ではここからは、なぜ手放すべきなのか?そして、断捨離することでのメリットをお伝えします!


断捨離したいのは、成長している証拠です。


・新しい趣味ができた!

・主婦の時間が楽しくて仕方ない!

・仕事がとっても充実している!


上記のような方は、人生が充実している方でしょう。


ではもし自分自身が幸せな時、愚痴や悩みを聞きたいと思いますか?



人生が充実している時、愚痴や悩みなんて出なくなりますよね?
それってとっても素敵なことです。


でもぶっちゃけ、愚痴や悩みを沢山言う人に、『私は幸せです!』とは言いずらいですよね。笑


不満ばかり言う人に合わせて、何とか会話を合わせよう…なんてした日には自己嫌悪でいっぱい。はい、過去の私です。


大切な時間を使うなら、幸せな時間を共有できる人と過ごしたい!当然の権利だと思います。


でも、良い人だから…妥協はダメです。


では良い人だけど、何だか話が合わなくなった、って時はどうでしょうか。


正直、良い人であればあるほど、愚痴や不満を言う人に比べて、手放しずらいですよね。



ですが、

良い人=価値観が合う

ではないですよね。


自分自身に妥協をしてしまうと、妥協した中途半端な人間関係ばかり…いわゆる八方美人になりかねません。


なので、良い人でも、価値観が合わないならば手放しましょう。


もちろん、『仲良くしてくれてありがとう』という感謝の想いも忘れずに。


手放した先には、新しい友達が待っています。

人間、キャパシティーが決まっているので、いっぱいになっている時は、新しいものを得ることはできません。


ですが、必要のない人間関係を手放した時、余裕ができて、新しい人間関係を築くことができます。


『類は共を呼ぶ』


この言葉は本当で、その時自分が必要だと思う人間関係を築くことができます。


でもやっぱり難しい?正しい人間関係の手放し方

とはいえ、今まで仲良くしていた友達を手放すのは抵抗ある!


手放そうと思っていた友達からLINEなんてきた日には…悩みますよね。


当たり前ではありますが、手放す相手に喧嘩を売るようなことはしなくて大丈夫です。笑


手放すというと、何だか難しそうと思うかもしれませんが、手放す時にこちらからアクションする必要はありません。


遊ぼう!と連絡が来たら、丁重にお断りする。数回程度断れば、大抵の人は察して離れていきます。


なので、手放す時にやるべきことは

特に何もしない

連絡が来たら、しっかりとお断りする


とっても簡単ですよね。


今、自分にとって最高の友達を!

いかがでしたでしょうか?


人間関係が変化していくことは、当たり前のことです。



それで、気を病んだりする必要は全くなく、今自分がどうゆう人間関係を築きたいのか、という想いを一番大切にしてください。


愚痴や不満を言う人を手放す

良い人でも、合わない場合は手放す

その為にすべきことは特にはなく、連絡が来た時はしっかりとお断りする


そうすることで、今自分が仲良くしたい!そう思える人と出会うことができます♪


妥協しない人生を送る為にも、手放す勇気を持ちましょう。


その先には、きっと素敵な人間関係を築くことができる未来が待っていますよ☆