たったひとつのルール。ミニマリストになるのは簡単なんです。
全国のズボラ主婦さんの味方。えりぞうです。
・掃除が大嫌い
・面倒くさがり
・大雑把
ぜーんぶ私です。はい。
幼い頃から、何百万回と親に「片付けなさい!」と叱られてきました。
共有スペースを散らかしまくって、友達に呆れられてきました。
好きで散らかしているんじゃないんですよ。片付けたいという想いは持っているんです。でも、収納上手になれる本とか、掃除の本とか読んでみても、どうもしっくりこない。
結局、そういう本で一時的に綺麗にできたとしても、根本的な性格がガサツなんだから、またすぐ元どおりになってしまう。
そんで自己嫌悪→仕方なく片付ける→すぐ元どおり→自己嫌悪の無限ループ…
そしてある日、気づいたんです。
「物があるから散らかる訳で、物が無ければ散らかりようがなくない?」
ものすごい単純な発想から、ミニマリスト的思考に行き着いたわけなんです。
でもこれが、効果てきめんでした。
一気にガーーーッと片付けるのは、得意(というよりもズボラなんで、まとめてやりたい 笑)だった為、いらない物を一気に捨てました。
いらない物の定義とか、ごちゃごちゃ考えると、やる気がなくなるので一番最初は、
・一年〜半年使用してないもの
これだけのルールにしました。ただ、それでも高価なものだったり、人からの貰い物とかは捨てなかったです、というよりも罪悪感で捨てられませんでした。

世の中のミニマリストさんは、もっと徹底してモノを減らしているのかもしれませんが、ミニマリストの定義は、
『必要なものだけをもって豊かに暮らす』
です。その必要なものって人それぞれ違うんです。なので、他の人から見たら不必要なものでも自分にとって必要ならば、大切にしていいと思うんです。自分に甘くていいじゃないですか。
最初はたったひとつのルールでしたが、それだけでもかなりの量を手放すことができました。
物が少なければ、散らかりも最小限に済むんだって実感できました。
簡単なルールにすることで、簡単に達成できる→自信につながる→もっとやりたい!(捨てたい!)という気持ちに自然になりました。
なので、まずはたったひとつのルールでいいんです。
軽いノリでミニマリストデビューしちゃいましょう♪笑