『家事の時短』水切りかごは、なしで効率化できるのか。1ヶ月検証してみた。
10月も、家事は時短で行きます!えりぞうです。
家事のひとつ、食器洗い。
そして食器洗いをするときにかかせないグッズといえば、『水切りかご』ですよね。
大きければ大きいほど、食器も沢山入れれるし便利っちゃあ便利なのですが…
ぶっちゃけ、邪魔じゃないですか?笑
限られたキッチンスペースにどーーんと置いてあると、圧迫感もありますし、何より見栄えが悪い。
そして、水垢も溜まるので、こまめなお手入れも必要となってきます。
ミニマリストになったからこその想い…
『…水切りかご、いらないんじゃない?』
我ながら、ナイスアイディア!
と、いうことで思い切って手放してみることにしました。
検証!ズボラ主婦が1ヶ月、水切りかごなしで生活してみた!
ズボラ主婦あるあるかと思うんですが、
水切りかごに食器を放置→使用する時は水切りかごから取り出して使用
ずーーーっとこんなんでした。ズボラ主婦さん、仲間です。
そんな私が思い切って水切りかごを手放してみて、1ヶ月生活して検証していきたいと思います。
では、水切りかごなしで食器洗いはどうやるのか?具体的に説明していきますね♪
とっても簡単☆タオル一枚でok
では、水切りかごの代わりに必要なものはこちらです。
・タオル
・布巾
以上です。笑
使用方法もとっても簡単です。
今まで水切りかごが置いてあったスペースに、タオルを一枚敷きます。
サイズはフェイスタオルくらいの大きさがあれば十分です。
そして、洗った食器をどんどんタオルの上に置いていき、洗った食器は布巾で拭いていき、片付ける。
では、この流れで1ヶ月、水切りかごなしで生活した結果…どうだったのか発表していきます☆
水切りかごなしで1ヶ月生活した結果…
先に結論から言わせていただきますと、
『慣れると、水切りかごがないほうが楽!なくして良かった!』
という結果でした。
では、具体的にメリット、デメリットについてご説明します!
メリット
・料理の合間に食器洗いをする習慣がついた→家事効率up!
・掃除が楽
・広々と使えて、見栄えが良い!
・料理の合間に食器洗いをする習慣がついた→家事効率up!
水切りかごよりも、食器を置けるスペースが少ないぶん、あっという間に置けなくなってしまいます。
そうなると必然的に、料理をしている合間に食器を洗う→拭いて片付けるという習慣が身につきます。やらざる得ない状況になるので、自然と家事をするスピードが上がりました。
・掃除が楽
今までは、大きな水切りかごをどかして、キッチン掃除していて大変だったのですが、タオル一枚なので、使わない時は、ささっと畳んでキッチン掃除が可能です。
そして、タオルが汚れた時も水切りかごとは違って、洗濯機へポイっと入れるだけなので、簡単に衛生面も保つことができます。
・広々と使えて、見栄えが良い!
今まで、放置していた食器がなくなると、料理するスペースもしっかり確保できるようになり、ストレスが軽減されました。
そしてやっぱり、食器がごちゃごちゃ置いてあった時よりも見栄えが良くなり、今まで以上にキッチンが好きな場所になりました♪

デメリット
正直、そこまでデメリットは感じていないのですが、強いて言うならば、
・慣れるまでは手間に感じる
です。
私はもう慣れてしまったので、もう手間には感じてはいないのですが、最初のうちは、洗った食器を置けるスペースが少ない分、拭いては食器棚に戻すという流れを何回もやらなくてはならないので、面倒に感じていました。
ですが、食器を元の位置に戻す習慣が自然に身についた今は、むしろ、キッチンにごちゃごちゃ置いてあるほうがストレスになるので、さっさと片付けたいと思うようになりました。
個人的にはデメリットはほとんどありません。
水切りかごとサヨナラして、家事の時短にトライしてみよう☆
いかがでしたでしょうか?水切りかごを無くすことで、メリットが沢山あります。
私はズボラ主婦ですが、ズボラ主婦さんこそ、水切りかごをなくすことをオススメします。
何故なら、水切りかご=そのまま置いておいてもいいや♪という甘えが出てきてしまうからです。
水切りかごがなくなることで、自然と片付けざる得ない状況になります。
悩んでいる方は、一度思い切って水切りかごを手放してみることをオススメします!
ぜひ皆さんも、水切りかご→タオル一枚にチェンジして、家事効率をupしてみてくださいね♪