主婦は自由がない?いいえ、拠点があるから自由なんです。

夫婦のこと

台風にビクビクしながら更新します。えりぞうです。




ちょこちょこブログにも登場しているキャラ↓


旦那です。インド人フェイスのマイペースな男です。



主婦のパートナーと言えば、旦那ですよね。


主婦=家庭を守る(家事全般)
旦那=家計を守る(仕事)


主婦と旦那のやるべきことを、ザックリまとめるならば、こんな感じでしょうか。


一般的に、旦那が稼いだお金で、家計をやりくりしている家庭も多いのでは、と思います。


お互い、やるべきパートが決まっているということは、ルーティン化しやすくて良いことだと思います。


ただそこから生まれる想い…こんな言葉をよく耳にします。
『旦那が稼いだお金だから、自由に使いにくい。』


自分で稼いでいないお金を使うなんて…罪悪感というものでしょうか。意外とこういう考えをお持ちの主婦さんが多いんですよね。


まず最初にハッキリお伝えしたいのは、


主婦=家庭を守る(家事全般)
旦那=家計を守る(仕事)


この役割分担が成立しているのならば、立場が上だの下だの存在しないということ。


お金というものは、目に見えて分かりやすい報酬であって、稼げば稼ぐほど生活にもゆとりが出るので、旦那のほうが偉いんだと、錯覚しやすいんです。



主婦という立派なお仕事をしている、それは自信を持つべきことです。


なので、旦那が『誰のおかげで生活できてると思ってるんだ!』とか言ってきやがったら、ぶん殴りましょう怒っていいんです。


ただし、それは逆も同じこと。


『一家の主人でしょ!もっとお金稼いできてよ!』
『なんでわたしばっかり家のことやらなきゃいけないの!手伝ってよ!』


そんなこと言う奥さんの為に、頑張ろうなんて思えますか?労わりたいと思えますか?


時々、もし自分が旦那の立場でお仕事していたらって考えるんです。いつも幸せそうにニコニコしている奥さんが待っていたら、頑張れるなぁと。


お互いの立場になったとき、どうゆうことをされたら嬉しいのか、嫌なのか。当たり前のことのようで、夫婦仲が拗れてしまう時は大体自分だけの主張を通そうとしている時。もしくは顔色を伺っているだけで、相手のことを本当の意味で思いやれない時。


私自身も、主婦ではありますが、独身時代と変わらず、その日のノリで友達の家に泊まったり、好きな時に旅行行ったりと好き勝手やらせてもらっていますが、その分、旦那の自由度も高くしています。


月に一〜二回は、1日デートの日にする。
このデートの日以外は、基本的に各自好きなように過ごしています。


自分の意見を通したいなら、相手の意見も同じくらい通す。そのバランスさえ保つことができているのならば、自由なんです。


その自由さを手に入れる為にも、常日頃から旦那とのコミュニケーションも大切にしています。話し合って、最低限のルールを決める。


ただただ野放しにしているのは、向き合うことから目を背けているだけで根本的な解決にはならないので、話し合う時間を作ることをオススメします。


家、それは自分自身の拠点であって、帰る場所です。その帰る場所の基盤(夫婦仲が上手くいっている)がしっかりしていれば、すごい強みになると思いませんか?


私も今、理想のフリーランス生活を手に入れる為に、奮闘しているのですが、もし失敗したとしても、拠点さえあれば、崩れることはありません。


失敗しても大丈夫。そう思える余裕があるって、本当に大きな力を与えてくれるんです。



拠点があるから自由でいられる。だからこそ、その拠点を大切にして、自分の思うままに、楽しい主婦ライフを過ごしてみてくだいね♪