主婦業しながら在宅ワーク…午前中にスケジュールをまとめよう!
在宅ワーク推奨派のえりぞうです。
主婦業をしながら効率よくお仕事をするのは大変ですよね。だからこそ、自由に時間を選べる在宅ワークが人気!
ですが、実際のところスケジュール管理って難しいですよね。自分で時間を選べる分、甘えが出てしまい、後回しにする癖がついてしまっている方も多いのでは、と思います。
全て午前中に終わらせる
そんな、スケジュール管理が苦手な方は、午前中に全てを終わらすようにスケジュールを立てることをオススメします!
午前中、特に明け方の時間帯は雑音も少なくて、集中して仕事をしたい時にもってこいの時間です。
ではここで、昼の12時になるまでに全ての作業を終わらす為には、何時に起きれば間に合うのか逆算してください。
朝6時〜8時 ブログ
8時〜8時半 旦那の弁当作り、送り出し、軽い朝食
8時半〜10時 家事(掃除・洗濯・余裕があれば昼食や夕食の準備)
10時〜12時 在宅ワーク
このスケジュールは最近の私のルーティンです。逆算した結果、6時に起きるのがベストだということが分かったので、この時間帯に設定しました。
午後からのスケジュールを推奨しない理由
『朝は弱いから、午後からしっかりスケジュールを立てるのではいけないの?』
私も夜型人間だったのでそうしたい気持ち、めっちゃ分かります。笑
人って、嫌なことや面倒なことを後回しにしてしまいたいという心理が働きます。一種の現実逃避な訳なんですが、逃避した先にはやらなくてはならない作業がてんこもり…なんてことも。涙
では、ざっくり自分が起きている時間を、午前と午後に分けてみてください。
私は大体、6時起床〜24時就寝
なので、
午前 6〜12時→6時間
午後 12時〜24時→12時間
圧倒的に午後に起きている時間が長いですよね。多分、ほとんどの方が午後のほうが起きている時間が長いかと思います。
午後に作業をするとなると、この長い時間にスケジュールを立てて行うことになる為、だらだらとスケジュールを立ててしまう可能性が高くなります。
また午後を更に細かく分けると、昼、夕方、夜になりますが、何時から夕方で、何時から夜なのかって結構曖昧ですよね。
季節によって日の長さも違うので、人によってどこからが夕方か夜なのかは人それぞれだと思います。
曖昧となると、時間の使い方もだらけてしまいがちです。
『え…もう夜!?1日終わるじゃん!』
これ、過去の私です。笑

逆に、午前中の短い時間で作業を終わらせる!と決めることができれば、時間帯も明確な分、終わらさなければ!という心理が働いて、効率よく、スピーディーに作業を進めることができます。
そして何より、午後から楽しい時間が待っている!と思えば、ワクワクしながら頑張れますよね♪
なので、夜型→朝方に変わってからのほうが、断然時間を有効活用できるようになりました。
ハッピーな午後ライフを!
いかがでしたでしょうか?午前中にやるべきことを終わらせる!これさえやりきってしまえば、楽しい午後の時間が待っています。
午前中に作業を終わらす為に何時に起きるべきか逆算→スケジュールを立てる
この流れを定着させることができれば、有効的に時間を活用することができます。
ぜひ皆さんも、午前中にやるべきことを終わらせて、楽しい午後ライフを過ごしてみてくださいね☆