行きつけの喫茶店が、日常に豊かさを与えてくれる

暮らしの知恵

喫茶店が大好きな、えりぞうです。

お家で作業とかしていて集中力が続かない時や、まったり過ごしたい時なんかに喫茶店を利用していたのですが、自然と行きつけの喫茶店が3つになっていました。


その3つの喫茶店にいる時間が大好きなんですが、実は用途によって使い分けしているんです。


どんな喫茶店かと言うと…


① 某チェーン店の喫茶店
② 古民家カフェ
③ コーヒースタンド(カウンター式のカフェ)


全て自宅から、徒歩or自転車でサクッと通える距離の場所にあるんです。
ひとつずつ、どんな場所か、どのように利用しているか説明します!


① 某チェーン店の喫茶店

一番利用している喫茶店です。よく利用するので、コーヒーチケットをいつも持ち歩いています。さすがチェーン店、とにかくコスパが良くて、コーヒー一杯頼むだけで、朝はボリューミーなモーニング、昼はデザートがついてくるので、手軽に幸せ気分が味わえます。

仕事を家でしている時に、場所を変えて気分転換したい時などによく利用しています。程よく広くて賑わっているので、作業をするのに適している場所です。(静かすぎると逆に集中できないので…)スタッフもお客さんに無関心な感じが、何時間いても大丈夫ですよって思わせてくれるので、そこもいいところなんです 笑


② 古民家カフェ

非日常を味わえる場所。食事もコーヒーもとても丁寧に作られていて美味しいのはもちろんのこと、縁側の席があるのですが、そこから見える景色を味わいながらの食事やコーヒーは別格です。飲み物だけで1000円近くするので、お値段はお高めですが、その値段でこんなにも贅沢な時間を味わえるなら、安いくらいだと思ってます。

癒されたい時、自分へのご褒美を与えたい時、のんびり読書などしたい時…穏やかな時間を過ごしたい時に利用しています。


③ コーヒースタンド(カウンター式のカフェ)

小さなお店なので、お店のマスターや、お客さんとの距離が近いカフェ。いつも必ずカウンター席を座ります。そうすると自然とマスターと会話をする流れになるのですが、これが本当に楽しいんです。やっぱり接客のプロの方は、会話が上手で、人との交流が多い分、幅広い知識を持っていて、話すだけでパワーがもらえます。カウンター式なので、一人で来るお客さんも多いのも魅力です。一人でカウンター式のお店に来る人=お話好きだったり、自分に自信がある人が多いので、お客さんとも気軽に話せるところも大好きです。


そして何よりも、コーヒー一杯の値段で、沢山の情報が入るんですよ。それってすごいことで、もしこれがバーとかのお店だったら10倍くらいの値段はかかってしまうのでは…と思います。人と話したい!元気を貰いたい!って思ったときにフラッと遊びに行く場所です。


以上、3つの行きつけの喫茶店の紹介でした。


基本的に喫茶店は一人で行くのですが、一人行動のいいところは、自分の気分のまま動くことができるというところです。そこに+aで、行きつけの居心地のいい場所があると、自分主体で気分に合わせて、場所を選ぶことができるのも利点です。


元々、スケジュールに予定が入っているのが嫌いなので、その日の気分で動きたいのです 笑


喫茶店は、時間もお金も得るものも全てコスパ最強で、有効に使えているなと心から思えます。


もし日々の暮らしの中で、なんとなく物足りないな…とか、寂しいなって思っている方にもオススメしたいですし、予定が多くて時間もお金もない!って方にも、友達付き合いしたり飲み会するよりも安く済むし、時間も好きに選べるので、付き合いを減らして、利用するのもオススメしたいです!


日々の暮らしを豊かにしたい方、ぜひ自分にぴったりの喫茶店を見つけて、幸せなひとときを過ごしてみてくださいね☆